ピアジオグループ,Vespaを弊社では取り扱いを開始します。
8月上旬に車両が順次入荷してきます。
取り扱い開始フェアを開催いたしますのでお楽しみに・・・。

日常の移動からツーリングまで、幅広いシーンで楽しい走りを提供するベスパのラージボディシリーズ「GTS」にスポーツモデルが登場。
ベスパ GTS SuperTech 300 は、カラーTFT メーターパネルとベスパ史上最強かつ最高のパフォーマンスを発揮し、23HP を超える出力を誇る新開発300HPE エンジンを搭載し、車体に散りばめられたイエローのアクセントがスポーツマインドをさらに進化させたハイテクバージョンです。
2019 年モデルのGTS より変更を受け、フロントエンドには以前より縦に長くなったネクタイに、中央に特徴的なホーンカバーを配置し、3本のスリットで際立たせた新デザインのレッグシールドを採用しています。
更に、ハンドルバーの形状、フロントフェンダー上のクロームクレスト、バックミラーを刷新し、シールド側面のラジエター排熱グリルには新しいハニカムモチーフを採用しています。
DESIGN
美しいデザイン面では、ベスパGTS SuperTech 300 は特殊なブラック仕上げに黄色のホーンカバーの装飾が施されたホイールリムが特徴的です。黄色に塗装されたフロントショックスプリングは、バルカンブラックとグレーの2色使いを引き立たせる重要な役割を果たしています。シートにも黄色のディテールをあしら ったステッチが施されています。
最新のベスパGTS SuperTech 300 はベスパGTS シリーズの最高峰であり、スポーツマインドを演出する最新技術を導入しています。4.3 インチ・フルカラーTFTディスプレイのフルデジタルメーターパネルは、速度、全走行距離及び区間走行距離、気温、燃料残量など全ての基本情報を表示します。
フロント及びリアランプにはLED 技術を採用し、ベスパのデザイン史で定評のある丸形のヘッドランプと、フロントウィンカーユニット内のLED ポジションランプにより特徴づけられています。
リア部は、300 hpe 新型エンジンのクランクケースカバーと新しい形状のサイレンサーカバーがスタイリッシュなフォルムを際立たせています。
LEDヘッドライト・テールライト / 3本のスリットが特徴的なネクタイ



ENGINE
最新のGTS SuperTech 300には最新型278 cc、4ストローク水冷単気筒、4バルブエンジン及び電子制御式燃料噴射システムを搭載しています。これは300 HPE(ハイ・パフォーマンス・エンジン)として呼ばれ、エンジンユニットは燃料消費量とノイズを抑えると同時に、パフォーマンスと乗り心地を向上するため様々なアイデアが盛り込まれています。カテゴリートップクラスに君臨する前モデルと同じサイズで、サーモダイナミックパフォーマンスを最大限まで高めて摩擦を低減する、ベスパに搭載された史上最強のエンジンです。 シリンダーヘッドは最新の鋳造から生み出され、完全に再設計した内部のコンポーネントが特徴を際立たせています。吸排気系統の形状と直径を見直し、インテークバルブとエキゾーストバルブの直径が3mm大きくなりました。特にヘッドの形状が特徴的な最新型ピストンを採用したことで、非常に効率的な燃焼室が実現しました。 SOHCシステムは、スライダーではなくローラータペットを搭載した新型ロッカーを採用し、流動性と耐久性を高め、さらにメカニカルロスを軽減しています。カムシャフトのプロファイルを再設計することでより良いバルブリフト特性を獲得し、さらに発生するノイズを低減することを実現しました。

CONVENIENCE
4.3インチ・フルカラーTFTディスプレイ フルデジタルメーターパネル


ABS アンチブレーキシステム / ASR 電子トラクションコントロール

GTS SuperTech 300 : COLOR VARIATION













Vespa GTS SuperTech 300 : SPECIFICATIONS
ENGINE
エンジン
HPE 4 ストローク水冷単気筒 SOHC 4 バルブ
総排気量
278cc
ボア×ストローク
75 mm × 63 mm
最高出力
23.8HP(17.5 kW) /8,250 rpm
最大トルク
26 Nm/ 5,250 rpm
燃料供給方式
電子制御式燃料噴射システム
トランスミッション
無段階オートマチック (CVT)
クラッチ
自動無段階変速
CHASSIS
フレーム
スチールモノコック
サスペンション(前)
片持ちリンクアーム油圧式サスペンション
サスペンション(後)
4 段階スプリングプリロード調整機構付きツインショックアブソーバー
ブレーキ(前)
油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABS
ブレーキ(後)
油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABS
タイヤ(前)
120/70-12″
タイヤ(後)
130/70-12″
DIMENSIONS
全長 / 全幅
1,950mm / 755mm
ホイールベース
1,375mm
シート高
790mm
燃料タンク容量
8.5L
車両重量
160Kg
生産国
ベトナム

Vespa Sprint 150 ABS Carbon
OVERVIEW
ベスパ スプリント150 カーボンは、 ベスパ スプリントの持つエネルギッシュな伝統のスタイルを継承している特別仕様車で、その名の通りカーボン・ルックのディテールと、ボディサイドやホイールに配置されたデカールによってスポーティなスタイルを強調しています。また、パワフルかつ経済的な155cc 3バルブI-getエンジン、フロントホイールに有効なABS – アンチロックブレーキシステム、イモビライザー、スマートフォンや電子機器の充電に便利なUSB給電ポートなどの最新機能を備え、高いレベルの安定性と快適性が与えられています。さらに2019年モデルでは、前後LEDランプの採用や、ブラックの他に新たにホワイトのボディカラーが加わり、デザイン性と機能性が高まっています。 ベスパらしい優美なデザインのボディに、1960年代より歴代のスポーティモデルに採用されてきた伝統的な角形ヘッドライトを装着。アグレッシブな存在感を放つカーボン調のステアリングコラムカバー(通称:ネクタイ)に目を引く鮮やかな赤にペイントされたホーンカバーのスリット。
スポーツ性能に必要不可欠の安全性能

赤いリムデカールがポイントのブラックホイール、そしてフロントブレーキにはABSシステム標準装備し、右ブレーキレバーを引いた時にフロントホイールに対して作動します。日常の使用状況に最適なセッティングとなっており、安全性に大きく寄与しています。

サイドモール、ヘッドランプ・テールランプ周りはグレーにペイントされた専用トリム。
赤いステッチがあしらわれたシングルタイプのスポーツシートが特別仕様車であることを雄弁に語っています。
COLOR VARIATION
Sprint 150 ABS Carbon (バルカンブラック)
Sprint 150 ABS Carbon (イノチェンツァホワイト)
Sprint 150 ABS Carbon (イノチェンツァホワイト)
Sprint 150 ABS Carbon (イノチェンツァホワイト)
Sprint 150 ABS Carbon (バルカンブラック)
Sprint 150 ABS Carbon (バルカンブラック)
Sprint 150 ABS Carbon (バルカンブラック)
Sprint 150 ABS Carbon (イノチェンツァホワイト)
SPRINT 150 ABS SpecificationsENGINEエンジン4ストローク 空冷単気筒SOHC 3バルブ総排気量155cc最高出力12.9HP(9.5 kW)/ 7,750 rpm最大トルク12.8 Nm/ 6,500 rpm燃料供給方式電子制御燃料噴射システム(PFI)始動方式セルフ式トランスミッション自動無段階減変速(CVT)クラッチ自動遠心クラッチVEHICLEフレームスチール製モノコックボディーサスペンション(前)片持ちリンクアーム デュアルアクション油圧式サスペンションサスペンション(後)油圧式モノショックアブソーバー 4段階スプリングプリロード調整式ブレーキ(前)油圧式 200mm ディスクブレーキ ABSブレーキ(後)機械式 140mmドラムブレーキタイヤ(前)110/70 – 12″タイヤ(後)120/70 – 12″DIMENSIONS全長/全幅1,852mm/680mmホイールベース1,334mmシート高790mm燃料タンク容量7.5リットル車両重量130Kg

美しい1960年代のレーシングシーンからインスパイアされた特別モデル
Vespa Racing Sixtiesシリーズ
ベスパシリーズで最も個性的なヘッドライトが特徴のSprint150と、その走りに定評のあるGTS Super 150のそれぞれのボディに、グリーン及びホワイトのペイントに対し、イエロー及びレッドのグラフィックが際立ったRacing Sixtiesは、刺激的なカラースキームに加え、新型シート、60年代風にペイントされたゴールドのホイール、マットブラックのディテールなど、これら全てが2つの美しいモデルに新たな命を吹き込みました。
グリーンとイエローの組み合わせはよりクラシックに、もう1つのホワイトとレッドの組み合わせはよりダイナミックで新鮮、そしてモダンな雰囲気を醸し出し、いずれもエレガントなスポーティさを際立たせています。
DESIGN
60年代のレーシングシーンは、スピードや勝利がレーシングマシーンやライダーの気品や優雅さと密接に結びついた、伝説的な時代でした。 そして、この優雅であったモータースポーツの世界観が、新型ベスパSprintやベスパGTS Super のRacing Sixtiesという新しいベスパ スペシャルシリーズに反映されています。
ベスパRacing Sixtiesシリーズは、60年代のジェントルマンライダーレースからインスピレーションを得ました。「表現の自由」がレーシングマシーンのカスタマイズにまで拡大した時代で、チームや参戦するレース、そして特にカラーリングやグラフィック、素材に至るまで自身のレーシングマシーンに対する美学を意欲的に追及していました。そのカラーリングやグラフィックは、チームの判別が一目で認識し易くする方法のひとつとして、国籍を色で表す事が多々ありました。
ベスパRacing Sixtiesスペシャルシリーズに採用されたスタイルは、モナコやモンツァサーキットでの伝統のグランプリレースや、タルガフローリオのような歴史的レースで活躍した、伝説的なドライバー達の偉業を反映しています。レトロな雰囲気は最小限に抑えつつ、ベスパによる独自のアレンジと流行を取り入れています。新しいカラーリングを纏ったRacing Sixtiesスペシャルシリーズは、クラシックスタイルにスポーティ感を融合させ、カラーや素材、質感などの価値を再構築し、ディテールの特別感と、大胆でいてシンプルなスタイリングを採用しています。
グリーンとイエロー、ホワイトとレッドのようなシンプルな色を組み合わせ、さらにサイドとフロントタイを強調するグラフィックによって、ベスパSprintとベスパGTS Superはクラシックでスポーティな味付けとなりました。更に、パッセンジャーグラブハンドルやフットレスト、フロントライトとリアライトのトリムリング、サイレンサーカバー、バックミラー、メーターパネルベース、シールドトリム、そしてベスパ GTS Super Racing Sixtiesのフロントマッドガードに取付けた クレストをマットブラック仕上げにすることで、そのスタイリングを引き締めた印象を与えています。
ベスパ SprintとベスパGTS Super Racing Sixtiesは、1960年代のスポーツカーを彷彿させるゴールドメタリック仕上げのホイールと、クラシックな雰囲気のクロームメッキ仕上げを極力排除し、専用の表皮を採用したシートなど、特別感と高級感が増しています。更に、職人仕立てのステッチを施し、専用ネームプレートをグローブボックスリッドに装着してスタイルを完成させました。これらはエキサイティングで魅力的なレーシングの世界をオマージュしています。
■ヘッドライトトップからネクタイ、フロントマッドガードまで大胆にあしらわれたグラフィック
■マットブラック仕上げのクレストとゴールドメタリック仕上げのホイール
■イノチェンツァホワイトのボディカラーペイントに映える大胆なレッドストライプと、添えられるゴールドライン
GTS Super 150 Racing Sixties
GTS Super 150は、前後にディスクブレーキを装備した高い安全性能はもちろん、走行性能と環境性能を両立させたアイドリングストップ機能付き155㏄水冷エンジンを搭載し、過去の伝説的なスポーツモデルからバトンを受け継ぎながら、スタイル、安全性、卓越したスポーティさと、長距離移動の快適性を現代のスポーツベスパに体現しています。
Sprint 150 Racing Sixties
Vespa Sprint 150 は、1960年代半ばからスポーツベスパに与えられた“角型ヘッドランプ”を持つスモールボディベスパで、パワフルかつ経済的な空冷155cc 3バルブI-getエンジン、フロントホイールに有効なABS – アンチロックブレーキシステム、イモビライザー、スマートフォンや電子機器の充電に便利なUSB給電ポートなどの最新機能を備え、高いレベルの安定性と快適性が与えられています。
GTS Super 150 Racing Sixties : COLOR VARIATION
GTS Super 150(イノチェンツァホワイト)
GTS Super 150(グリーン)
GTS Super 150(グリーン)
GTS Super 150(グリーン)
GTS Super 150(グリーン)
GTS Super 150(グリーン)
GTS Super 150(グリーン)
GTS Super 150(イノチェンツァホワイト)
GTS Super 150(イノチェンツァホワイト)
GTS Super 150(イノチェンツァホワイト)
GTS Super 150(イノチェンツァホワイト)
GTS Super 150(イノチェンツァホワイト)
GTS Super 150(グリーン)
Sprint 150 Racing Sixties : COLOR VARIATION
Sprint 150(イノチェンツァホワイト)
Sprint 150(グリーン)
Sprint 150(グリーン)
Sprint 150(グリーン)
Sprint 150(グリーン)
Sprint 150(グリーン)
Sprint 150(グリーン)
Sprint 150(イノチェンツァホワイト)
Sprint 150(イノチェンツァホワイト)
Sprint 150(イノチェンツァホワイト)
Sprint 150(イノチェンツァホワイト)
Sprint 150(イノチェンツァホワイト)
Sprint 150(グリーン)
GTS Super 150 Racing Sixties : SPECIFICATIONSENGINE形式i-get 4ストローク水冷単気筒 SOHC 4バルブ「スタート&ストップ」システム付
総排気量155cc最高出力14.4HP(10.8 kW) / 8,250 rpm
最大トルク13.5 Nm/ 6,750 rpm燃料供給方式電子制御式燃料噴射システムトランスミッション自動無段階変速(CVT)クラッチ自動遠心乾式クラッチCHASSISフレームスチールモノコックサスペンション(前)片持ちリンクアーム油圧式サスペンションサスペンション(後)4 段階スプリングプリロード調整機構付きツインショックアブソーバーブレーキ(前)油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABSブレーキ(後)油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABSタイヤ(前)120/70-12″タイヤ(後)130/70-12″DIMENSIONS全長/全幅/全高1,950mm/740 mm/1,190㎜ホイールベース1,350 mmシート高790mm燃料タンク容量7(±0.5) リッター車両重量140kg製造国ベトナム
Vespa Sprint 150 Racing Sixties : SPECIFICATIONSENGINE形式i-get, 空冷単気筒4ストロークSOHC 3バルブ
総排気量154.8cc最高出力12.7HP(9.5 kW)/ 7,750 rpm
最大トルク12.8 Nm/ 6,500 rpm燃料供給方式電子制御式燃料噴射システムトランスミッション自動無段階変速(CVT)クラッチ自動遠心乾式クラッチCHASSISフレームスチールモノコックサスペンション(前)片持ちリンクアーム デュアルアクション油圧式サスペンションサスペンション(後)4 段階スプリングプリロード調整機構付きツインショックアブソーバーブレーキ(前)油圧式200 mmディスクブレーキABSブレーキ(後)機械式140mmドラムブレーキタイヤ(前)110/70 – 12″タイヤ(後)120/70 – 12″DIMENSIONS全長/全幅1,863 mm/7695 mmホイールベース1,334 mmシート高790mm燃料タンク容量7.5 リッター車両重量130kg製造国ベトナム

NEW Vespa LX 125 i-GET
ベスパ LXは、2005年のベスパブランド誕生60周年を記念して誕生し、その名前はローマ数字の“60”から由来しています。新しいベスパLXは、エレガントでクラシカルな外観と、ミニマルで使い勝手の良い車体はそのままに、LEDヘッドライトやUSBソケットなどの最新デバイスを新たに装備しています。また、エルゴノミクスと各部の品質も向上させ、足付き性やパフォーマンスも現代的な進化を遂げています。
デザイン


この新しいLXの主な変更点の1つは、LEDテクノロジーのヘッドランプであり、視認性の向上のために再設計されています。あらゆる気象条件下での安全性の確保だけでなく、スタイリッシュな外観も実現しています。
また、新しいインストルメントパネルには、アナログ形式のスピードメーターと、燃料レベルと時刻を表示する液晶デジタルディスプレイのコンビネーションメーターを新たに採用しています。あらゆる条件での視認性が向上し、ライダーに正確な情報を提供します。このパネル上にはイモビライザー盗難防止システムの作動を示すインジケーターも付属しています。 フロントシールド中央に位置するステアリングコラムカバー(通称:ネクタイ)のデザインにも手を加えました。Vespaのデザインを印象づけるこのパーツは、ホーンカバーの形状を一新しました。サイレンサーカバーや、ミラーのデザインを新しくし、前後アルミホイールのデザインもよりエレガントな5本スポークホイールへと生まれ変わっています。
USB充電ポートが装備されており、携帯電話、タブレット、小型電子機器の充電が可能となっています。フロントシールド内側には、雨具やサングラス、グローブなどの小物を収納するのに非常に便利なグローブボックスも装備されており、フットボードを最大限に活用するためのバッグフックと、シート下のコンパートメントによって積載スペースも確保されます。 新しいVespa LXのもう1つの特徴は、足付き性の向上です。形状が見直されたシートは、座面はよりフラットで細くなり、快適性を保つ十分なパッドを維持しながら、小柄なライダーでも快適に乗れるよう改良されています。さらに新しい素材の表皮は、車体全体の外観をよりエレガントに演出します。
新しいサドル形状に加えて、ライダーとパッセンジャーの両方の快適性を高めるために、フットレストの形状も変更されました。新しいデザインでは、足元のスペースを増やしつつ、小柄なライダーでも足を地面に設置させやすい形状に改良し、利便性を高めています。
進化した伝統の車体構成
Vespaの独自性を示す上で不可欠なものは、高品質で耐久性があり、それと同時に安定性とライディングの楽しさをもたらす、常に頑丈なフレームとして機能するスチール製のモノコック構造です。
フロントサスペンションは、ベスパの最も独創的な要素の1つで、航空機の起源を誇っています。コイルスプリングとショックアブソーバーを備えたシングルアームは、長年研究開発によって熟成され、快適な乗り心地を実現します。 新しいVespa LX 125 i-getでは、エンジンとシャーシ間のリンクが改善されています。新しく採用したダブルスイングアーム方式により、エンジンからの振動を軽減します。
ホイールはアルミニウム製で、洗練された新形状の5スポークデザインを採用しています。また、あらゆる状況ブレーキシステムには、フロントに直径200 mmのディスクブレーキを、リアには110 mmのドラムブレーキを使用しています。
I-GETエンジン
Vespa LXが搭載するI-getは、電子制御インジェクション燃料システムと3バルブ機構を備えた単気筒4ストローク125cc空冷エンジンです。 エキゾーストシステムからギアボックスのカバーに至るまで、スムースな乗り心地と静粛性、より快適性を追求して設計されています。 燃料噴射システムは、効率性を最適化した改良が行われています。ECUには大気圧センサーが搭載されており、使用条件や標高を問わず、常に最適な燃焼を実現します。

LX 125 i-GET
LX 125 i-GET イノチェンツァホワイト
LX 125 i-GET アビオブルー
LX 125 i-GET アビオブルー
LX 125 i-GET アビオブルー
LX 125 i-GET アビオブルー
LX 125 i-GET パッショーネレッド
LX 125 i-GET イノチェンツァホワイト
LX 125 i-GET イノチェンツァホワイト
LX 125 i-GET イノチェンツァホワイト
LX 125 i-GET イノチェンツァホワイト
LX 125 i-GET アビオブルー
PrevNext123456789ENGINEエンジンi-GET, 空冷単気筒4ストロークSOHC 3バルブ燃料供給方式電子制御燃料噴射システム排気量124 cc最大出力10.2HP(7.6 kW)/ 7,600 rpm最大トルク10.2 Nm/ 6,000 rpmトランスミッション自動無段階減変速(CVT)CHASSISフロントサスペンション片持ちリンクアーム デュアルアクション油圧式サスペンションリアサスペンション油圧式モノショックアブソーバー 4段階スプリングプリロード調整式フロントブレーキ油圧式200 mmディスクブレーキリアブレーキ機械式110mmドラムブレーキフロントタイヤ110/70 – 11″リアタイヤ120/70 – 10″DIMENSIONS全長1,770 mm全幅705 mmホイールベース1,280 mmシート高785mm燃料タンク容量7リットル車両重量114 Kg